
基礎化粧品の正しい「保管方法」と「使用期限」を知って効果を効果を最大限に!
食品と同じように、化粧品にも『保管方法』や『使用期限』があるのをご存知でしたでしょうか。
その方法や期限を誤ってしまうと、変質し効果が半減したり、逆に肌トラブルの原因になったりしてしまいます。
今回は、せっかくの成分をなるべく損なわずに使い続ける為の、基礎化粧品の「正しい保管方法」や「使用期限」などについてご紹介します。
基礎化粧品の劣化
基礎化粧品やその他コスメなども含め、全ての化粧品は一度開封すると徐々に品質の劣化が始まります。
なので、開封後はなるべくその品質を落とさないためにも保管方法がとても重要です。
また、使用期限を過ぎた化粧品を使うと、成分が変質している可能性もあり、肌荒れや、シミ・シワをなど肌の劣化の原因になってしまう可能性も。
でも実は、使用期限については明記されていない化粧品がほとんどです。
その理由はなんと、「製造後3年以内で変質する化粧品以外は使用期限を表示する必要はない」と医薬品医療機器等法(薬事法)で定められているためです。
ではいつまでが「使用期限」となるのか…?それについても以下よりご紹介いたします。
基礎化粧品の保管方法
結論として、特別な指定のない化粧品については「高温多湿を避け、常温で保存」するのが1番です。
直射日光が当たる窓際や、湿度の高い浴室、温度の高くなる場所での保管は避けましょう。
成分の変質など、品質の劣化をどんどん進めてしまいます。
また、化粧品は空気に触れることで酸化してしまうもの。酸化は変質の原因となってしまう為、使用後はなるべくすぐに、フタをしっかり閉めておくことがとても大切になります。
さらに、「雑菌の繁殖」も化粧品の劣化の原因に。化粧品の容器は使う前に必ず触るものなので、使用後は毎回容器を拭き取って綺麗にしておくのがベストです。
特に、指ですくい上げて手に取るようなタイプのものは、取るときに手から雑菌が化粧品に混ざってしまう可能性があるため注意しましょう。
スパチュラなどを使うのもおすすめです。
冷蔵庫での保管はOK?
冷蔵庫からの出し入れによる温度変化で、成分が変質してしまう可能性もある為、やはり「常温」での保管がベストです。
ただし、化粧品によっては特別な保管の温度指示がある場合もある(皮膚科で貰うような塗り薬にも指定があったりします)ので、その場合はその通りに保管しましょう。
基礎化粧品の使用期限
前述の通り、薬事法の規定により現在ほとんどの化粧品に使用期限は明記されていません。
しかし、目安として未開封のものは購入後1年以内には使い切りましょう。
ずっと昔に購入した化粧品は、たとえ未開封でも、変質している可能性がありますので、要注意です。
そして開封後の化粧品については、化粧水やクリームなどの基礎化粧品の場合「開封後3ヶ月」以内に使い切るようにするのがベスト。どんなに長くても半年以内が使用期限と言えるかと思います。
開封後は徐々にですが劣化が始まってしまうので、なるべく早めに使い切るようにしましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。せっかくのお気に入りの化粧品、成分の変質や劣化をさせてしまっては勿体無いですよね。
正しい保管方法、使用法、使用期限に気をつけて、効果を最大限に発揮させて有意義なセルフケアを楽しみましょう。
フェムケア #美容 #フェムケア #膣ケア
#ダイエット #スキンケア #美肌 #膣トレ
こちらもおすすめ

お酒を飲む前と飲みながらに効く!栄養素と食材を知ろう
2022年6月11日
頭皮ケアが小顔・美髪・肩凝り解消全てに重要だった!ケアの方法とは?
2022年5月26日