スキンケア

毛穴「3タイプ」見分け方とタイプ別のケア方法

お肌の悩みで多いのが『毛穴』ですが、毛穴にも3タイプあり、それぞれケアの仕方が変わってきます。

今回は、毛穴タイプのチェック方法と原因、それに合ったケア法についてご紹介します。

 

毛穴タイプをチェック

黒ずみ毛穴

☑︎黒いポツポツがある

☑︎主にTゾーンに多い

☑︎洗顔直後だけ綺麗になる

 

<原因>

黒ずみ毛穴の原因は、産毛と角栓です。

角栓とは、ターンオーバーによって剥がれ落ちた古い角層が、皮脂と混ざりあって毛穴に栓をしたもののこと。

そしてそれ自体の表面が空気に触れて酸化し、黒くなったものが黒ずみ毛穴となって見えています。

そのため洗顔後のみ黒い部分が洗い流されて綺麗になったように見えるのです。

 

さらに、産毛は、通常抜けると毛穴から外へ出ていくのですが、毛穴に角栓ができていると、栓をされている状態の為抜け落ちることができず、角栓に混ざってしまうことがあります。黒い産毛が混ざった角栓もまた、黒く見えてしまうのです。

 

開き毛穴

☑︎穴が空いているように見える

☑︎小鼻やTゾーンに多い

 

<原因>

主な原因は皮脂の過剰分泌です。

乾燥したり紫外線を浴びたりすると、皮脂が過剰分泌が起こり、毛穴がどんどん押し広げられることで毛穴が開いたままになってしまいます。

毛穴がぽつぽつと大きく見えていて、テカリが気になる場合は、乾燥などによる皮脂の過剰分泌が原因となっていることが多いでしょう。

 

たるみ毛穴

☑︎毛穴が縦長になっている

☑︎皮膚を手で引き上げると消える

 

<原因>

たるみ毛穴は、加齢や筋肉の衰えなどにより、肌のハリがなくなったり頬がたるんできたりすることが原因。

それによって毛穴が縦長に伸びて広がってしまって開きっぱなしになってしまっている状態です。

 

 

タイプ別のケア方法

 

黒ずみ毛穴

<有効なケア>

ホットタオルで毛穴を開かせてからオイルクレンジングで角栓を除去

酵素洗顔

クレイ洗顔

 

NGケア>

角栓を押し出して除去

貼って剥がすタイプの角栓除去

 

開き毛穴

<有効なケア>

保湿タイプの洗顔料を使う

化粧水を何度も重ね付けしたっぷり「保水」する

保湿ケアを徹底する

 

NGケア>

ゴシゴシ洗う

熱めのお湯で洗顔する

「保水」せずに保湿する

全て乾燥の原因になります

 

たるみ毛穴

<有効なケア>

コラーゲンを生成する効果のある成分が入った基礎化粧品を使う

(レチノールやビタミンC誘導体などがおすすめ)

顔の筋肉を鍛えてリフトアップ

化粧水を何度も重ね付けしたっぷり「保水」する

保湿ケアを徹底する

 

NGケア>

ゴシゴシ洗う

熱めのお湯で洗顔する

「保水」せずに保湿する

 

 

最後に

いかがでしたか?毛穴ケアはコツコツと行い少しずつ改善&予防をすることが大切です。日々のセルフケアが美肌へのカギなので、肌を大切に育てていきましょう。

 

#フェムケア #美容 #フェムケア #膣ケア

#ダイエット #スキンケア #美肌 #膣トレ

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です