
抜け毛や白髪など髪質のお悩みに効く栄養素と食材とは?
年齢やホルモンバランスの影響でも変化していく『髪』ですが、質や抜け毛、白髪、傷みや枝毛などお悩みは様々。
今回はそんな髪を丈夫に美しくするための内側からのケアとして、髪に重要な栄養素と食材についてご紹介します。
ビオチン
ビオチンは、レバー、卵、うなぎ、落花生等に多く含まれるビタミンB群のひとつで、美肌や美髪に必要不可欠な栄養素です。
抜け毛で悩む女性の10人中4人がビオチン不足だったという研究結果もあります。
抜け毛で悩む方や、髪のハリやコシを出したい方は特に積極的にビオチンを摂取しましょう。
たんぱく質
髪を作るのになくてはならないのがたんぱく質。肉類や、乳製品、大豆製品に多く含まれます。
たんぱく質が不足すると健康な髪を育てられなくなり、切れ毛や枝毛の原因に。
また、メラニン色素が失われて白髪のリスクが増えてしまう可能性もあります。
オメガ3脂肪酸
オメガ3脂肪酸は、えごま油や亜麻仁油、ナッツ類や青魚に多く含まれていて、ツヤのある髪を作るために重要な栄養素です。
髪に栄養を与えて成長を促し、同時に抜け毛につながる頭皮の炎症を抑えてくれます。
ビタミンA
ビタミンAは、レバーやうなぎ、卵、にんじん等に多く含まれ、健康な髪の育成や抜け毛予防にもとても重要な栄養素です。
髪も皮膚や粘膜など上皮組織の一部なので、日々の代謝が正常に行われていることが髪にとても大切。
抜け毛が気になる方は特にビタミンAを積極的に摂りましょう。
亜鉛
亜鉛は、牡蠣やレバー、プロセスチーズやナッツ類等に多く含まれ、髪の毛を構成するたんぱく質やケラチンを作る上で欠かせないミネラルです。
亜鉛は体内で生成できないため、食事から摂ることが大切です。
メラニンの生成を促進する効果もあり、健康的な黒い髪を育てるのに役立つため、白髪が気になる方は積極的に摂取するとよいでしょう。
ビタミンE
ビタミンEはナッツ類やかぼちゃ、ほうれん草や大豆製品等に多く含まれます、
抗酸化作用があり、全身の血行を良くする働きもあります。
そのため頭皮の血行もよくなるので、頭皮に栄養が届きやすくなり、発毛促進や丈夫な髪の毛を作ることができるようになります。
最後に
いかがでしたか?私たちの身体は、私たちが食べたものからできています。
髪は栄養素を送られるのが後回しになりがちなので、髪にイイ栄養素を摂りたいときは、特に積極的に食べるようにするとよいでしょう。
#フェムケア #美容 #フェムケア #膣ケア
#ダイエット #スキンケア #美肌 #膣トレ
こちらもおすすめ

意外と気づかない貧血!その原因やセルフチェック方法
2022年5月25日
女性ホルモンの整え方③睡眠によるケア方法
2022年2月15日