
PMSや生理痛の緩和に効く!とりたい食材と栄養素とは
毎月くる生理。不安やイライラ等のPMSや生理痛に悩む女性も多いですよね。
今回はそんな辛い症状をやわらげる働きのある、生理中に特に積極的に摂りたい栄養素や食べ物について、お伝えしていきますので、ご参考になれば幸いです。
①大豆製品
納豆、豆腐、きなこや豆乳などに含まれる大豆イソフラボンは、美容ホルモンとも言われる女性ホルモンの一種『エストロゲン』と似た働きを持っています。
こ大豆イソフラボンを摂取すると、ホルモンバランスが整い、精神的な不調の緩和が期待できるのです。
また、大豆製品はマグネシウムも多く含んでいるため、PMSや生理痛緩和の効果もあります。
②青魚
青魚に多く含まれるEPAは、子宮の過剰な収縮を抑える働きがあり、生理痛の緩和が期待できます。
また、生理中は血流が滞りやすくなり、生理痛などの症状を悪化させる原因に。
血液をサラサラにする作用を持つEPAやDHAを摂ることで、血流改善し症状を緩和させましょう。特にサバ、マグロ、イワシなどがおすすめです。
③鉄分の多い食べ物
貧血になりやすい生理中は、特に鉄分を積極的に摂ることが大切です。鉄分を多く含むレバーや赤身の肉類、ほうれん草、プルーンなどがおすすめ。
さらに、ビタミンCを多く含む食品を一緒に摂ると鉄分の吸収率がアップするので、組み合わせも工夫するとより効果的です。
④ナッツ類
アーモンドやカシューナッツなどのナッツ類はマグネシウムを多く含んでいます。マグネシウムは、子宮の収縮を抑える働きがあるため、生理痛がひどい人は、マグネシウムを多く含む食品を摂るのが◎
他にも、ごまや海藻類もマグネシウムが豊富です。
いかがでしたか?
栄養素や食事のバランスでお肌が変わるように、生理などからする体やこころの状態まで変わっていきます。
普段の食事で、PMSや生理痛を緩和していき、女性特有の“辛い時期”を少しずつ楽にし明るく過ごしていきましょう。
こちらもおすすめ

ケミカルピーリングって何?美肌へ導くその効果とは
2022年5月13日
「炭酸水」を飲む驚きの効果!「炭酸水洗顔」もスゴかった…!
2022年6月23日