女性のカラダ

サプリによる女性ホルモン過剰摂取「危険性」について

女性ホルモンの中でも、美容ホルモンと言われている「エストロゲン」。

 

肌や髪を美しくしてくれたり、乳腺の発達を促してくれるなど、女性らしい体になるためのホルモンなので、その分泌が多ければ多いほどいいと思われている方も多いのではないでしょうか。

 

 

しかし、以前のBlogでもお話しさせていただいた通り、何より大切なのは女性ホルモンの「バランスが整っていること」

 


エストロゲンばかりが増えてしまうと、プロゲステロンの分泌量とのバランスが悪くなるため、様々な不調を引き起こしてしまう可能性があるのです。

 

実際に、エストロゲンが含まれているとされるブラックコホシュやプエラリア等のサプリメントも販売されていますが、
サプリメントでエストロゲンを過剰摂取してしまい、その時期が続くと、子宮内膜や乳腺に過剰なストレスがかかり、子宮内膜症や乳がん、子宮体がん等の発症率が高まる危険性があります。

 

また、エストロゲンと似た働きをするとされている「イソフラボン」ですが、

こちらもサプリメントによる過剰摂取は、ホルモンバランスの乱れて生理が遅れたり、子宮内膜増殖症になる等のリスクがあるので摂取量には注意が必要です。

 

ただ、大豆イソフラボン自体はとても体に良いものです。大豆食品を毎日食べたとしても、サプリメントと違って過剰摂取になることはありません。


栄養豊富な大豆食品は、美容と健康のためにぜひお食事の中で積極的に取り入れるようにしましょう♩

 

 

 

 

エストロゲンとプロゲステロンは、どちらかが多くても少なくても、体調や精神状態に影響をもたらしてしまいます。


女性の28日間の周期に応じて、必要な時期に正しい量ずつ、分泌されている状態にしておくことが重要になりますので
サプリメント等での過剰摂取は控え、普段の食事や睡眠など生活の中でホルモンバランスを整えることを意識し、体も心も健康な毎日を過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

#フェムテック #フェムケア #膣トレ

#膣ケア #更年期 #女性の悩み #QOL

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です